今回は福島県福島市飯野町にある「UFOの里」に行ってきました。
こちらは全国でも珍しいUFO専門の施設で、もちろん館内の展示などを楽しむ事がメインですが、なんといっても物産館で食べれるラーメンがおいしいと話題なのです。
通常こういう施設のフードスペースって、可も不可もない味で結構中途半端な味の所が多いですが、UFOふれあい館は「ダブル地鶏ラーメン」などを中心にクオリティが高いとの噂を聞いたので実際に調べてきました。
目次
UFOの里ってどんな施設?

UFOふれあい館はUFO関連の本や写真、模型などが数多く置かれており、家族連れはもちろんカップルでも1人でも楽しめる施設です。
子供も楽しめる3Dシアターなどがあります。
また、かなりビックリしたのが展望風呂があるということです。
こういう施設にお風呂?と思いました、ユーモアがあって個人的には嫌いじゃないです。
とくにUFOふれあい館からはかなり眺めがよく気持ちがよかったです。日中でも楽しめましたが、夜は星がキレイにみえるスポットだと思います。
気になる利用料金は??
大人 | 400円 |
---|---|
小、中学生 | 200円 |
大人でも1人400円なので、カフェのコーヒー1杯分でUFO関連を楽しめ、お風呂に入れると考えばかなりお得ですよね。
常設展示
宇宙人がいっぱい
展示室には多くの宇宙人の人形がいます。
どの宇宙人とも記念撮影でき、僕が行った時も子供が嬉しそうに一緒に写真をとってました。


ライブラリー
入口近くにとかなり多くのUFO関連の本がありました。
みたこともないかなりマニアックな本ばかりです。

3Dシアター
この施設のメインが3Dシアターです。
とくに上映時間は決まっておらず、他にお客さんが利用していなければ、スタッフさんに声をかけると中に通してもらえます。
「千貫森の謎」という題で、飯野町の千貫森が昔からUFO目撃情報が多いことなどの内容が上映されます。時間はおおよそ10分ほどです。
3Dシアターの1回の収容人数は約10名程度だったと思います。
展望風呂
この展望風呂の利用は別途費用がかからず利用可能で、風呂からの眺めは絶景です。
利用される予定の方はタオルなども持参したほうがいいですが、100円で購入する事も出来るそうですよ。
▼展望風呂の前にある自動販売機
福島県民にはお馴染みの酪王カフェオレなどがあります。
飲んだことが無い人は是非一度飲んでみて下さい。
宇宙の間(大広間)
展望風呂の隣に「宇宙」とかいてある部屋があり、恐る恐る扉を開けてみたところ、40畳ほどの大広間でした。
こちらからも展望風呂と同じく景色が凄くいい感じでした。
TVなどもありお風呂の後にゆっくり過ごせそうな感じです。

UFO物産館
物産館には売店と食堂があります。
売店
売店には飯野町の物産品やUFO関連グッズが多く並んでました。
今までみたこと無い商品が数多くあるので、みているだけでもワクワクしました。

食堂(ラーメン)
今回の訪問目的の一つでもある、おいしいと噂のラーメンを調査しました。
注文は入口付近にある食券機です。

《人気メニュー》
■ダブル地鶏塩ラーメン 650円
■ダブル地鶏醤油ラーメン 650円
■飛び魚ラーメン 680円
■あぐりホットコーヒー 380円
ダブル地鶏塩ラーメン
会津地鶏と川俣シャモの地鶏を使用したこだわりスープで、透き通るようなスープでいい香りで旨味が凝縮されていました。
ここのラーメンは普通の物産館など入っているお腹を満たされればいいやというラーメンではなく、かなりのこだわりラーメンでかなりうまいです。
チャーシューも分厚く食べごたえがあります。
ラーメンのためにここに来てもいいと思うくらいはまりました。
※早めに来店しないとラーメンが売切れになる可能性があります。
▼麺

▼スープ

▼チャーシュー

あぐりのホットコーヒー
ここの食堂ではラーメン以外にオススメなのが「あぐりのホットコーヒー」です。
あぐりコーヒーとは…福島市にある人気のコーヒー屋さん。震災前は飯舘村に店舗があり、その当時から超人気店でした。
あぐりコーヒーの焙煎豆を使用したコーヒーです。ペーパードリップ式で抽出してくれるそうで、出てくるまでに少し時間がかかります。
いいコーヒーの香りとコクがありこちらも大満足でした。
アクセス・営業時間など
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
休み | 月曜日 |
TEL | 024-562-2002 |
住所 | 福島県福島市飯野町青木字小手神森1-299 |