みなさんは通勤時間にどのくらい時間がかかっていますか?
僕は普通の会社員なのですが、今年から片道の通勤時間が20分から1時間に変更になりました。
そこで車に乗車している時間は非常に無駄だと思っている今日この頃、有効活用できる方法をまとめてみました。
好きな音楽を聴く
自分の好きな音楽を聴くのはストレス発散になりますよね。
ただ個人的には、たまに音楽を聴くのは全然ありですが、毎日通勤時間の往復で音楽だけを聴いているのは飽きてしまいますね..

ラジオを聴く
ラジオだとFM・AMとありますが、たまにラジオを聴いていると地元のイベントなどの情報やニュースなどさまざまな情報を知ることできます。
お天気情報なども便利ですよね。
今まではラジオなんか…なんて思っていましたが、結構オススメですね!!

話題のVoicyを聴く
これもラジオと似たようなものですが、「Voicy」はボイスメディアのアプリとなっています。
ちなみにもちろん無料です。
音声コンテンツのジャンルは、政治・経済・エンタメ、グルメ・恋愛・ダイエットなど幅広くどんなかたでも飽きさせない様な種類の多さです。
「Voicy」のパーソナリティーは、ブログをやってる人であれば知らない人がいない「イケダハヤト」さんの♯イケハヤラジオ・「サウザー」さんのサウザーラジオ~青雲の誓い~など非常に面白い番組ばかりです。
また、水曜どうでしょうで有名な嬉野さんもチャンネルをもっています。
パーソナリティーによってですが、ランキング上位にいる人はだいたい毎日更新してくれるので、毎日の通勤時間を飽きることなく過ごすことができます。
動画クリップ再生-動画保存アプリでYouTubeをみる
これも非常にオススメのアプリです。
お気に入りのYoutube動画などを保存してオフラインで視聴できるアプリとなっております。
オフライン視聴なので、車運転でのトンネルの中や、飛行機の中など場所を限定されず視聴することが可能です。
こちらは無料会員と有料会員がありますが、無料会員でも十分に楽しめると思います。
さまざまな考えをする時間に使用する
この忙しい世の中で、じっくり考え事をする時間をなかなかとれないと思います。
僕も家に帰ってしまうとテレビをみたりネットしたり、遅い時間になると眠たくて考え事をする時間などとりたくなくなってしまうので、通勤時間は非常に考えをする時間に適していると思います。

まとめ
最初に話をしましたが、僕の片道の通勤時間が1時間になり、往復2時間となりました。
週5日勤務で10時間も無駄な時間があります。
単純に音楽を聴くのもいいですが、上記に紹介したVoicyなどは非常に時間を有効に利用できると思います。
今後も無駄な時間は過ごさないように色々工夫をしていきたいですね。