みなさんは「赤べこ」は知っていますか??
最近では、マツコデラックスのTVでも取り上げられ話題になっており、「赤べこ」について少しでも皆さんに知っていただければ幸いです。
ちなみに、赤べこ発祥地の柳津町では「赤べこまつり」が開催されているそうですよ。
僕もまだ行ったことがないので、今年こそは挑戦してみたいです。
赤べこって何??

赤い牛の人形がゆらゆらと首が特徴的な、福島県会津若松の民芸玩具です。
東北地方では牛のことを「ベコ」と呼ばれており、魔よけ・厄除けになると言われいます。
見た目のかわいらしさから若い方にも外国人観光客にも人気となっています。
僕も玄関に飾っています。
807年(大同2年)、柳津町の円蔵寺には徳一大師が円蔵寺の虚空蔵堂を建立する際、上流の村から大量の木材を寄進された。しかし、水量が豊富な只見川から材木を運搬することは決して簡単ではない仕事だった。人々が材木を運ぶのに難儀しているとどこからか牛の群れが現れ、材木の運搬を手伝ってくれた。重労働で多くの牛が倒れる中で最後まで働いたのが赤色の牛だったといわれている。そのことから、赤べこが作られた。
出典-Wikipedia
会津には赤べこが遊具になった公園もある
会津若松市には「赤べこ公園」という赤べこが遊具になった非常に珍しい公園があります。
こちらの公園の中央に大きな赤べこが置かれております。
ちなみに滑り台も水飲み場もベンチも「赤べこ」らしいです。
こちらも会津に行く方は是非行ってみて下さい。
住所は福島県会津若松市神指町大字高久字北條163-12
マツコデラックスのTVでも話題!!
2018年4月に放送された「ホンマでっか!?TV」にてマツコデラックスの最近買ってよかった物で、なんと1位に赤べこを挙げていただきました。
今ではマツコデラックスの家に数体赤べこを飾っているようです。
このTV以降、ネットなどで「赤べこ」が人気となり、福島県のアンテナショップなどで注文が殺到したそうです。
影響力のある人に福島の赤べこを紹介していただけるなんて本当に嬉しいです。
今までもマツコデラックスは好きでしたが、大好きになりました。
赤色以外の赤べこも出てきているよ!!
赤べこといえばその名の通り赤色ですが、最近では黄色や黒色のべこも登場しています。
スタンダードの赤色もいいですが、他の色もカワイイですね!!
僕も赤色しかもっていないので、別な色も集めていきたいです。
赤べこ絵付け体験スポット
■手作り体験ひろば番匠(ばんしょう)
【料金】赤べこ絵付け体験 860円
【TEL】0242-27-4358
【営業時間】
3月~11月 9:00~17:00(体験される方は16:00までに入店)
12月~2月 10:00~16:00(体験される方は15:00までに入店)
【定休日】 無休
【駐車場】20台
【住所】福島県会津若松市和田一丁目6-3